埼玉・東京近郊の散歩道 ― 地元近くの神社やお寺、そして季節の花々など、そしてフィリピン・バギオ市へ

 

埼玉・東京近郊の散歩道 ― 地元近くの神社やお寺、そして季節の花々など

 



これは、2020年3月にフィリピンでのパンデミックによるロックダウンが

始まったため、4月に日本に一時帰国し、2021年の6月ごろから始めた

ご近所散歩の記録です。

当初は、バスに乗るのも躊躇われたほどでしたが、昼間のバスが空いている時間帯

を狙って出かけるようにしていました。

 

基本的には、ステイ・ホームで足が弱くなることを防止するために週に一度

くらいの散歩として始めました。

一回の歩数としては、1万~2万歩ぐらいですが、おおむね1万5千歩が、我々

高齢夫婦(70代)の限界であることが分かりました。

ハイキングと言えるほどの速度では歩いていません。

おそらく通常のハイキングよりも2倍ぐらいの時間がかかっているかと思います。

どちらかと言えば、ブラブラ散歩という感じです。


 その後、2023年2月に、埼玉からバギオ市に戻りましたので、

引き続きフィリピン・バギオ市の様子をアップしています。


個別の散歩の内容については、下のリンクからお入りください。

<年月表示はブログにアップした日付にしています>


 

2023年3月

 

バギオ・フラワー・フェスティバル:花車パレード PANAGBENGA2023

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2023/03/panagbenga_10.html

 

PANAGBENGA2023 バギオ・フラワー・フェスティバル: ダンシング・パレード

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2023/03/panagbenga.html

 

富士山にご挨拶して、3年ぶりにフィリピン・バギオ市へ

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2023/03/blog-post.html

 

 

2022年12月

 

憧れのデートコース、井の頭公園の紅葉(東京・吉祥寺)と動物園はなかなか良かった

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/12/blog-post.html

 

 2022年11月 

奈良の紅葉は期待を超えていた・・・大仏池と浮見堂、そして鹿せんべい・・・興福寺・阿修羅像、東大寺・廬舎那仏

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/11/blog-post_23.html

 

本殿がない三大神社を巡る: その3 奈良県 纏向遺跡・箸墓古墳と三輪山・大神神社、百襲姫(ももそひめ)は卑弥呼なのか? 

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/11/blog-post_22.html

  

2022年10月

 

東京・浜離宮恩賜庭園のコスモス ― 2022年10月末でもまだまだ楽しめた

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/10/blog-post_30.html


本殿がない三大神社を巡る: 

その2 長野県・諏訪大社・四社参り: 

JR中央本線・下諏訪駅から徒歩、茅野駅からタクシー・徒歩・バスで上諏訪駅へ

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/10/jr_28.html

 

本殿がない三大神社を巡る: 

その1 埼玉県・金鑚(かなさな)神社 : JR高崎線・本庄駅からバス・徒歩

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/10/jr.html

 

 

・・・2022年9月

 

埼玉県日高市 巾着田の曼殊沙華 そして 渡来人の高麗(こま)神社 

ー 西武線・高麗駅からJR高麗川駅まで歩く

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/09/blog-post_28.html

 

 

・・・2022年8月

 

真夏の七福神プラス1巡り in 八王子 2022 : 猛暑の中の苦行だった

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/08/in.html

 

SENDAI TANABATA FESTIVAL 2022

仙台七夕祭 城址公園、大崎八幡宮、輪王寺の庭園

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/08/sendai-tanabata-festival-2022.html

 

 

・・・2022年4月

 

新宿御苑 ― さすがに天皇の庭園だっただけのことはある。巨木ぞくぞく、

八重桜のフクロクジュ、ハンカチの木、モミジバスズカケノキ、などなど

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/04/blog-post_24.html

 

新芝川を渡れば、足立区・都市農業公園の荒川河川敷チューリップ花壇、そして五色桜

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/04/blog-post_91.html

 

3月30日: 渋谷ハチ公前と目黒川のソメイヨシノは満開だった。 

池尻大橋から中目黒まで散歩。

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/04/blog-post.html

 

3月21日: 川口市・密蔵院の安行寒桜は満開だった。 

興禅院のハクモクレンと、緑のセンターでは桜の品種展示

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/04/3.html

 

 

・・・2022年3月

 

3月16日: 目黒川の桜はまだだった。 五百羅漢寺、不動尊、大鳥神社に桜を求めて

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/03/blog-post_22.html

 

満開だった、2022年、2回目の亀戸天神・梅祭り。 

おばけ寺・普門院の持経観音像は芸術品。 青うなぎはどうじゃ?

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/03/blog-post_4.html

 

「ぽっくり往生・ぼけ封じ・延命」の埼玉県日高市の常満寺、

川越線・武蔵高萩駅から笠幡駅までの散歩

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/03/blog-post.html

 

 

・・・2022年2月

 

2022 亀戸天神「梅まつり」はまだまだ今から、 

そして、スポーツ・勝負の神さま香取神社

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/02/blog-post_17.html

 

 

・・・2022年1月

 

いくついけば気が済むの? : 初詣 東京・府中の大國魂神社と 埼玉・大宮の氷川神社、

そしておまけに 時宗・称名寺と曹洞宗・東光寺

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/01/blog-post_18.html

 

地元で初詣 : 川口市の吉祥寺、氷川神社、正覚寺、錫杖寺、そして草加市の七福神宝船

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/01/blog-post_14.html

 

 

・・・2021年12月

 

前倒し初詣: 表参道から原宿・竹下通り、そして明治神宮を参拝

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/12/blog-post_31.html

 

初詣はどこにする? 川崎大師、葛飾柴又・帝釈天・寅さん、

調布・深大寺・鬼太郎、平塚・八幡宮、そして新座・平林寺

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/12/blog-post_26.html

 

 

・・・2021年11月

 

今からでも遅くない平林寺の紅葉、北朝霞駅―平林寺―野火止用水路―新座駅

―2021年のもみじ 

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/11/blog-post_28.html

 

リラクゼーション? 

立花隆さんも試したというアイソレーション・タンクを、瞑想しようと体験してみた

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/11/blog-post_26.html

 

紅葉を求めて、地元の「もみじ園」「興禅院」「埼玉県・花と緑の振興センター」の

庭園を歩いたのですが・・・

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/11/blog-post_12.html

 

東京・デパート屋上探検隊? 日本橋・高島屋、池袋・東武、西武、新宿・京王、

伊勢丹を探検、オマケはサンシャイン60展望台

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/11/blog-post_6.html

 

 

・・・2021年10月

 

コスモスふれあいロード : 

久喜市 東武・鷲宮駅から「アニメ聖地」鷲宮神社、そしてJR東鷲宮駅まで散策

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/10/blog-post_27.html

 

茨城県 国営ひたち海浜公園で コキアとコスモス 見頃・見どころ 

― 往復8時間のローカル電車旅

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/10/blog-post_15.html

 

 

荒川河川敷のコスモス畑 ー 北鴻巣駅からコスモスアリーナ、そして吹上駅へ

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/10/blog-post_10.html

 

 

・・・2021年9月

 

幸手市・権現堂公園の彼岸花(曼殊沙華)は凄かった 2021年9月21日

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/09/blog-post_23.html

 

 

・・・2021年7月

 

散歩のついでに、回転寿司食べ歩き  conveyor belt sushi restaurants

 スシロー、くら寿司、海鮮三崎港、はま寿司、がってん寿司、魚べい

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/07/blog-post_23.html

 

 

コロナ禍で地元発見 ― 川口市安行散歩: 宝厳院の仁王門、興禅院の十三仏、

金剛寺の藤棚、一輪草自生地、紫陽花

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/07/blog-post_9.html

 

 

季節はずれの「三郷七福神巡り」 ― 埼玉県三郷市、中川沿いを歩く

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/07/blog-post_6.html

 

 

・・・ 2021年6月

 

東京・水元公園+埼玉・みさと公園の花菖蒲を観に行ったら・・・蓮の花で救われた

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/06/blog-post_27.html

 

 

埼玉の権現堂公園のアジサイは気合が入っていた: 

南栗橋から権現堂公園そして幸手駅まで2万歩

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/06/blog-post_89.html

 

 

東京・舎人公園 黄菖蒲、紫陽花、そして水鳥たち : 子連れ散歩に最高 

Yellow Iris, Hydrangea, Waterfowl in Toneri Park, Tokyo

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/06/yellow-iris-hydrangea-waterfowl-in.html

 

 

コロナ禍で 地元を歩く楽しさよ: 川口神社と錫杖寺 阿字観会&写経会

Kawaguchi shrine and Shakujoji temple in Kawaguchi city, Saitama, Japan

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/06/blog-post_15.html

 

 

地元川口市安行の 興禅院の十三仏、金剛寺の藤棚、安行中学裏の一輪草自生地

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2021/06/blog-post_29.html

 

 

・・・・・・

 

 

 

==================================

コメント

このブログの人気の投稿

環七のスナック喫茶・鈴: ネガティブ婆さんとポジティブ婆さんの会話

3月21日: 川口市・密蔵院の安行寒桜は満開だった。 興禅院のハクモクレンと、緑のセンターでは桜の品種展示

東京・舎人公園 黄菖蒲、紫陽花、そして水鳥たち : 子連れ散歩に最高 Yellow Iris, Hydrangea, Waterfowl in Toneri Park, Tokyo