3月30日: 渋谷ハチ公前と目黒川のソメイヨシノは満開だった。 池尻大橋から中目黒まで散歩。
3月30日: 渋谷ハチ公前と目黒川のソメイヨシノは満開だった。 池尻大橋から中目黒まで散歩。
2022年3月30日、池尻大橋駅から中目黒駅までの、目黒川沿いを散歩してきました。
田園都市線に乗るのは、云十年振りかと思いますが、ほぼ覚えていません。
とりあえず、渋谷のハチ公にご挨拶と思ったら、立派な桜が満開でした。
こんな立派な桜が、渋谷の駅前にあるとは知りませんでした。
前回は、この地図の下の方から中里橋まで散歩したのですが、今回は一番上の
池尻大橋あら中目黒まで散歩をしたわけです。
前回のブログはこちらでどうぞ。
「3月16日: 目黒川の桜はまだだった。 五百羅漢寺、不動尊、大鳥神社に桜を求めて」
https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/03/blog-post_22.html
上記のページで分かる通り、ソメイヨシノは、蕾がまだまだ固い状態でした。
靖国神社のソメイヨシノの開花宣言は3月20日でしたので、それから一週間か十日
ぐらい後に満開ということでした。
ですから、3月30日は ばっちりの満開の時期になったわけです。
では、池尻大橋駅の東口あるいは南口に出て、左方向へ、目黒川に向かいます。
まず見えてくるのは、こんな感じの桜でした。
川の左側には、「目黒天空庭園」の大きな構造物があります。
川の一部には花筏もみられました。
カモたちも、桜の花びらを追いかけて?いたような・・・・
こちらはオオシマザクラのように見えます。
こちらの方が、少しピンク色なので、ソメイヨシノのようです。
小鳥たちもピーピーと賑やかでした。
そして、橋の上では、フクロウの一種のミミズクが超人気者になっていました。
こんな感じで、花嫁さんよりも、ミミズクが勝っていました。
ところで、目黒川沿いに、若い人達の行列が出来ていました。
なんだろうと思ったら、リバーサイド・クラブというお店でした。
なかなか、ファッショナブルな、いろんな試みをやっているお店のようです。
詳しくはこちらのサイトでどうぞ:
https://www.nakameguro-info.com/riverside-club/
さらに驚いたのは、こちらです。
スターバックスの入場整理券の発券所。 そこに、長蛇の列が・・・・
さすがに東京都心だけあります。
・・・で、このような看板が立っていました。
立看板の近くにいた交通整理の係りの人たちが、「写真撮影は歩きながら・・・」と
叫んでいました。要するに「止まるな」という混雑回避の指導なのですが・・・・
これ以外にも「露天・屋台等の出店は禁止です」、「宴会・座り込み禁止」、
そして、こんなものまで・・・・
サクラの開花シーズンの間だけ、このような立ち入り禁止になっているんです。
しかし、川沿いの道路脇にあるこの狭い「レストコーナー」を立ち入り禁止に
しているせいで、道路に人々が溢れて、かえって危険な感じになっていました。
交通事故かコロナ感染の二択で揺れたのでしょうが・・・・
で、中目黒に近づくと、込み具合はこんな感じでした。
ちなみに、この辺りのレストランやカフェは満員で行列、
「お花見ランチ」のお店は「満席」という案内が懸かっていました。
なので、私たちは、まったく混みあっていない、台湾料理のお店で
マコモダケの天婦羅などをいただきました。
サクサクとした感触がなかなかいい味を出していました。
マコモダケの詳しい情報は、こちらでどうぞ:
https://kawashima-ya.jp/contents/?p=31512
「「マコモダケ(真菰筍)」をご存知ですか?きのこのような名前ですが、きのこではあり
ません。主に中国や台湾でよく食べられる野菜ですが、クセのない食べやすさから、近年は
日本でも栽培が増えてきています。」
そして、混雑している中目黒駅から一直線で帰宅しました。
================================
コメント
コメントを投稿