投稿

4月, 2023の投稿を表示しています

橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―9(完)― 中国は覇権国にはなれない。 日本に中国研究所を。 ポピュリズムが外交を破壊する。

イメージ
橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―9(完)― 中国は覇権国にはなれない。 日本に中国研究所を。 ポピュリズムが外交を破壊する。       「第4部 中国のいま・日本のこれから ― 6 中国は二十一世紀の覇権国になるか 」     p335   十六世紀後半あたりからオランダが覇権国である段階がある。 オランダの次に覇権国 になるのは、イギリス。 十九世紀はイギリスが覇権国だった。 そして、二十世紀に アメリカが覇権国になって、いまはアメリカの覇権の末期的状況にある。   ある国家が覇権(ヘゲモニー)をもっているというのは、・・・・ 軍事的にも、政治的にも、経済的にも、その国のパワーが圧倒的であるような状態 。   p337   世界の国々がなんだかんだアメリカに文句をいいながら、アメリカの覇権を認めて いる理由のひとつは、 アメリカの行動は予測可能だから です。 透明性があり、説明責任もまあ果たしている 。 過去のデータに照らしても、 アメリカの行動は容易に予測できる。   いっぽう 中国の行動は、そんなに予測が簡単でない 。 ・・・それだけのデータや経験の蓄積が、キリスト教文明圏にはない。  日本は漢字 が読めるから少し有利だけど、情報はとれても分析脳がない から、結果は同じ。   中国自身も自分のっことを、あんまり説明していない。 ・・・ある日、突然、なにか方向が変わっている、ということが起こる。   ==>> アメリカの覇権は末期になっているというのは、最近よく言われていますね。      アメリカが予測が容易な国なのかどうかは、 ジャパン・パッシング (日本の      頭越し)になった時期があるので、日本にとって容易なのかはやや疑問      ですが、いみじくも上で 「分析脳がない」 と書かれているのがその理由で      しょうか。      今までのこの本の流れから考えると、中国の場合は、多民族で膨大な人口を      抱えているから、幇の内側を除いては、以心伝心みたいなものは期待できない

橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―8― 日本は「まかせて文句をたれる作法」、中国は「引き受けて考える作法」、アメリカに似ている合理性

イメージ
橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―8― 日本は「まかせて文句をたれる作法」、中国は「引き受けて考える作法」、アメリカに似ている合理性       「第4部 中国のいま・日本のこれから」 に入ります。     p292   どうして、 中国の「資本主義」だけが順調なのか。 それがじつは社会主義体制だから です、という逆説になっている。   さらに付け加えておくと、社会主義国が資本主義っぽくふるまっている一方で、 資本主義国 が社会主義っぽくふるまっているという状況も あります。     p294   もうひとつが ベーシック・インカム 。 つまり、 一般市場でも貨幣という“投票権”を 誰もが行使できるように保証する というアイデアですね。 ようは、市場からバカげた ものを退場させるための “万能投票権”を最低枚数保証 する。   一種の普通選挙権みたいなものなんですね。   ==>> 日本で言うならば、昔から「護送船団方式」というのがありますね。      今もこういうのがあるそうです。      トヨタ、 NTT 、東芝 … 量子技術開発に日本企業が「護送船団方式」で動く 理由       https://diamond.jp/articles/-/273723        ベーシック・インカムが投票権という考え方があるんですね。      なるほど、何を買うかという投票をしているわけか。      買う選択枝が強制的に狭められる社会は、社会主義という言い方もできそう      ですね。     p295   中国共産党がやったことは、社会主義を資本主義につくりかえた んだから、これが 共産党か。 ブルジョワ政党じゃないのか。  ここが、いまの中国のいちばん奇妙な 点です。   彼らが社会主義と言っているのものがほんとうに社会主義なのか、市場経済といっている ものがほんとうに資本主義なのか、考えておく必要がある。   ==>> 私が漠然と感じるのは、社会主義というよりも、権威

橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―7― 外交で負けた? 「日本切腹・中国介錯論」で 日本は先を読まれていた 

イメージ
橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―7― 外交で負けた? 「日本切腹・中国介錯論」で 日本は先を読まれていた        「第3部 5 満州国の建国」 の部分から読み進めます。   満州に関しては、私の父、姉、兄が引揚組なので、その当時の状況に興味があります。   p248   満州は当時、中国かどうか、わかりにくい地域 でした。 清を興した満州族の本拠地で、 太祖ヌルハチは瀋陽に都を置いた。・・・清は、満州族と蒙古族との同盟を基礎にして いた。・・・ 満州は、伝統的には、漢民族の地域ではなかった 。   日本は、満州がこういうあいまいな場所であるのに目をつけた。 張作霖ははじめ、 日本のためにも働いていたらしいが、だんだん日本の言うことを聞かなくなった。   そこで 張作霖を暗殺して・・・息子の張学良が軍閥を引き継ぎ、かえって国民党との 連繋を強めた。 失敗した陰謀だった のですね。   ==>> 「あいまいな場所」は、パワーバランスが不安定になって、      他国からの侵略を誘ってしまうということのようです。      今の日本にも領海が広い中に、そのような場所があるようですが・・心配。     p252   満州事変で日本は、国際社会のルールに違反した のです。 中国は列強によって、 植民地化されているでしょ。 だけど、それは必ず、戦争をし、講和条約を結ぶとか、 借款を供与してその見返りにとかで、中国に権益を認められるという手続きを踏んで いる。    アメリカの基本政策は、日本に対しては「日本の独立を保全する」ですが、中国に 対しては「門戸開放」でした 。 ・・・だけど、日本が満州国をつくったやり方はそれに抵触する。   p253   そこで鉄道王ハリマンというのがやって来て、「満州の鉄道事業を日米共同でやりましょう」 と提案した。  この提案は、内閣で前向きに検討されたけれど、土壇場で陸軍が反対 する などしてつぶれてしまった。   ==>> 植民地にするにも、それなりの作