投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

「意味とはなにか」「意味の意味」を読書テーマにして・・・やっと分ったことを狂歌に書いてみた

イメージ
  「意味とは何か?」というとんでもないテーマですから、結論が出るわけもなく。 しかし、いろんな本を読み漁っている内に、内堀までは行けなくても、外堀の一部 ぐらいまでは様子が分かったような気がしてきました。 なので、今の時点での私の理解を、狂歌といういい加減な形で残しておきます。 「ああ、そうか!」という言葉は、 例えば、誰かの話を聞いている時や、何かの本を読んでいる時に、 最初の内はなんのことだか意味が分からずに聞いたり、読んだりして いるわけですが、ある時点で、相手の言いたい事、意味していることが すっと理解できた時に出てくるコトバです。 その話者あるいは著者には、伝えたい意味があって、 それを言葉を通じて聞き手、読者に伝えようとするわけです。 理解できるまでは、その意味は分からないわけですがから無意味ですが、 ある時点でスポンと聞き手・読者側にもその意味が浮かんでくる ということになりそうです。 話でも本でも、もやもやしたまま終わる場合があります。 その場合は、その話や本は私にとっては無意味だったということに なりますが、その時点でなくても、翌日なり一週間後に、一瞬にして 理解ができることもあります。 私は出来るだけ実証的な科学的な理解をしたいと思って 本を読んでいますので、意味というのは脳の中に生まれてくるもので あるはずだと思っています。 それがどのようなプロセスで起こるのかについて、今後の脳科学などの 研究に期待したいと思います。 ・・・と言いながら、脳科学やら物理学的な本というのは 私には理解不能な場合がほとんどですので、それを素人である私にでも 理解できるレベルで、つまり喩えで分かり易く説いてくれる本が あれば、その方が有難いということです。 私は、詰め将棋やら囲碁の詰めがとても苦手なんです。 理詰めで最後まで行くことがダメなんです。 なので、このような狂歌で漠然と、今の時点での理解を 書くしかありません。 話者や著者の脳内では、ある意味を表わすシナプスのネットワークが 出来ていると思うんです。 そして、聞き手や読者である私の脳内にはそれが無いわけです。 そして、話を聞き、本を読んで、咀嚼している内に、 もやもやとしていたものが脳内で繋がっていって 意味のネットワークという形で私の脳内にもそれが姿を現すという ことなんじゃないかと思います。 「意味と

村山斉著「宇宙になぜ我々が存在するのか(最新素粒子論入門)」を読む ― CP対称性の破れが宇宙と生物の原因? 4つの宇宙の力

イメージ
村山斉著「宇宙になぜ我々が存在するのか(最新素粒子論入門)」を読む ― CP対称性の破れが宇宙と生物の原因? 4つの宇宙の力       意味とは何かをいろいろ読んできて、「ピダハン」を読んだら、ちょっと宇宙というか 人類のことが気になりまして・・・・・     「最新素粒子論入門」となっていますが、出版は2013年です。     p004   現在の素粒子理論によると、 物質は、必ずその物質と対になる反物質と一緒に生まれます 。 これを 対生成 といいます。 そして、物質と対になっている反物質が出合うと 対消滅 と いう現象が起こり、物質も反物質も消滅してしまいます。    ただ、物質としては消滅してしまいますが、消えてしまった後には、物質と反物質の 重さの分だけエネルギーができます。 つまり、 対消滅は物質や反物質の重さがエネルギー に変化する現象 といえます。 さらに、対消滅で生まれたエネルギーから、別の物質とその反物質のペアが生まれて、 変化していくのです。   ==>> ああ、これを読んだだけで、なんだか訳が分かりません。      生まれては消滅を繰り返す、仏教的な表現を使えば、 相依りで無常って感じ      ですねえ。      その中でも、 エネルギーというのが何なのか ・・・・ https://kotobank.jp/word/%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-37073      「歴史上、最初に「仕事の量」を問題にすることで、 エネルギー概念への端緒 を 与えたのは レオナルド・ダ・ビンチ であり、てこ、滑車などの器具を用いた場合、 仕事の量を増加させることはできないと指摘した。ダ・ビンチの業績は物理学と しての力学研究の先駆ともなるものであった。」   エネルギーという言葉は、小さい頃から日常的に聞いてきたんですが、まさか ダ・ビンチさんが生みの父だとは知りませんでした。   p005   E=mc2・・・・この式は、重さとエネルギーは同じもので、この二つは互いに交換 できる ことを示しています。 先ほど、物質と反物質がぶつかると対消