コロナ禍で 地元を歩く楽しさよ: 川口神社と錫杖寺 阿字観会&写経会 Kawaguchi shrine and Shakujoji temple in Kawaguchi city, Saitama, Japan
フィリピン・バギオ市に過去十数年住んでいたものですから、
コロナ禍で一時帰国中に、地元のことを全く知らなかったことに
やっと気づくことになりました。
2020年3月中旬にフィリピン全土がロックダウンとなり、
公共交通機関はすべてストップ、60才以上は外出禁止、
おまけに酒や煙草は販売停止。
これでは何も出来ないので、一か月我慢して4月に一時帰国。
日本では、健康診断・血液検査で、いくつか赤信号がついたので、
月に一回通院しながら、週に一回は1万歩以上歩くように
心がける生活をしています。
今回は、2021年の2月から5月まで、数回に渡って散歩し、
撮影した写真をアップします。
先ずは川口神社。
Kawaguchi shrine
3月18日撮影
桜の木は少しだけありました。
こんなに立派な木が境内の真ん中に
3月1日撮影
枝垂れ梅は なかなか美しい
川口神社の敷地内には
いろいろな神様たちがいます
金刀比羅様や八雲社など
5月8日撮影
川口神社敷地内にある金山神社
金山神社拝殿
金山神社の由緒
地元川口市は鋳物の街として有名です
映画「キューポラのある街」はご存知ですか?
川口神社の猫
二度ほど会いました
いないと寂しい
では、次に、川口市の名刹のひとつ「錫杖寺」に行ってみます。
Shakujoji temple
2020年12月9日撮影
この錫杖寺は徳川家との関係があるようです。
真言宗智山派のお寺
こんな仏さま?もいますよ
2021年3月20日撮影
もちろん 真面目な仏様たちもたくさんいます
桜も満開でした
本堂に「阿字観会」と貼ってあったので
12月から月に一回参加することにしました
瞑想の一種です、座禅のような
5月8日撮影
年に一度の写経会があるというので参加
生まれて初めての写経です
二十数名の参加者の内で男性は数名だけでした
筆を持って真面目に書くのは
中学校の習字の授業の時以来でした
今でもミミズが這うような字しか書けません
写経を御本尊に供えて
般若心経を全員で唱え
「新型コロナ退散祈願」を行いました
3月18日撮影
芝川でみつけたシラサギ
コメント
コメントを投稿