電子タバコ Dr. Vape「だらだらチャレンジ日記」 ― 第二期工事 ― ニコチンに負けてしまうのか・・・・

電子タバコ Dr. Vape「だらだらチャレンジ日記」 ― 第二期工事 ― 禁煙したいわけではないんですが・・・・ニコチンに負けてしまうのか

 

前回は「第一期工事」として、電子タバコの ドクター・ベイプを8日間使ったの

ですが、さて、9日目はどうなったのでしょうか。

 


 

<2月16日: 第9日目>

 

実はついに、紙巻タバコを吸ってしまいました。

亀戸天神さんの梅まつりを観に行く前に、駅の近くにある喫煙所に入ったんです。

喫煙所にはコロナ対策で定員があるので、入口には3~4名の人たちが待っていました。

 

順番がきて、中に入って、セブンスターを一本、しっかり吸いました。

 

どうなったと思いますか?

めちゃくちゃ衝撃的でした。 あたまのてっぺんから足の先まで、電気が走るように

ビリビリビリっと来ました。 二十歳の時から吸い始めて五十年間で、こんなの

初めての経験でした。 なんなんだこのビリビリは!

その後、ガツンとしてニコチンの重さがきて、もちろん眩暈がきて、あげくの果てに

気持ちが悪くなってきました。

 

一応、一本をしっかり吸ったのですが、喫煙所を出て、くらくらするし、ふらふらするし、

気持ちは悪いわで、駅前の公園のベンチで少し休んでいこうかと思ったぐらいです。

まあ、とりあえず、電車には乗りましたが、気持ちが悪いのが続いていたので、

空いている座席に座っておとなしくしました。

 

振り返ってみて、私が二十歳の時にハイライトを初めて吸った時は、ニコチンの

ガツンとした重さがきたことは記憶にありますが、 全身に電気がビリビリくるような

感覚は初めてのことでしたので、驚きました。

 

やっぱり、若い時と高齢になってからでは、身体の反応がかなり違うのでしょうか。

極端な言い方をすれば、新型コロナのワクチンを接種して、アナフィラキシーショックが

ないかどうかを見るために15分間接種会場で待機してくださいというような感じです。

ほぼ9日間ニコチンを断っていて、いきなり一本吸ったんですから、そういうショックが

あっても不思議じゃないのかもしれません。

 

そして、それからほぼ5時間後に、また、駅の喫煙所で、もう一本吸ってみたんです。

すると、今度は、ビリビリとは来ません。 強いガツンもありません。

しかし、微妙に気持ちが悪くなってきたので、一本の半分ぐらいで吸うのをやめました

 

そして、家に戻ってからは、また電子タバコのドクター・ベイプのミントを吸いました。

 

正直いうと、簡単に元に戻ってしまうんじゃないか。

やっぱりニコチンの中毒と魅力には敵わないんじゃないかと思っていたんですが、

意外や意外、気持ちが悪くなるという反応が出てしまいました。

 

それにしても、あの電気ショックのようなビリビリはなんだったのか。

 

ちなみに、電子タバコの方は、5日目から使いだした2個目のカートリッジが、10日目の

朝に切れたので、カートリッジ1個で5日間ももったことになります。

1個が825円なので、一日あたりにすると165円という話になります。

 

しか~~し、2月15日の第8日目に書いたとおり、フィリピンへの電子タバコの持ち込み

は禁止になってしまっています。

紙巻タバコは一定量タックスフリーで持ち込めるのに、電子タバコは没収されるという

のは納得はいきませんが、まあ、国の政策はお互い様ですから、仕方がないですね。

 

前回、第8日目までの記事はこちらでどうぞ:

https://sasetamotsubaguio.blogspot.com/2022/02/blog-post_9.html

 

  

<2月17日: 第10日目>

 

電子たばこのメントール味は、ニコチンとの関係でなにかあるのではないかと

いう気がしたので、いろいろと検索してみました。

 

「なぜ「メンソール・タバコ」が規制されなければならないのか」

https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidamasahiko/20210501-00235677

「米国で販売されているニコチンを含まない電子タバコのリキッドを分析した研究(※2

によれば、蒸気に含まれる香料が酸化ストレスで活性酸素(Reactive Oxygen SpeciesROS

を作り出し、その結果として炎症反応を引き起こして体細胞を損傷させる危険性がある

ようだ。これは容量が増えるほど細胞の損傷度が大きくなり、香料の種類が多くなると同様

に細胞を傷つけるリスクが高くなったという。

 こうした中、2021429日、FDAメントール・タバコと香り付けした葉巻の禁止

に動いた。これによって、米国で紙巻きタバコに使える香り付け添加物は全くなくなること

になる。」

メンソール・タバコの規制については、すでにカナダのオンタリオ州が20171月、

その販売を禁止している。その際、タバコ会社はフィルターに入れていたメンソール入りの

カプセルを別売りにするなどして規制を逃れようとした(※5)。」

 

「このように、メンソール・タバコの喫煙者は禁煙しにくくなる(※8)。それはメンソール

が血中のニコチン濃度を上げ、中毒作用を強めるからだ(※9)。そして、こうした生理反応

は女性でより強いこともわかっている(※10)。」

 

「メンソール・タバコの喫煙者は、そうでない喫煙者に比べ、脳卒中のリスクが高くなる

ことが知られている。」

メンソールは何か脳にそうした作用をおよぼすのかもしれない。」

「タバコ製品に添加されるメンソールなどの香料には有害性があり、米国では民主党政権

になってタバコ規制を厳しくするようになっている。」

 

・・・こういう記事を読んでいると、少なくとも、紙巻たばこのメントール味、

加熱式たばこのニコチンとメントールが含まれるものについては、アメリカもカナダも

禁止の方向にあるようです。

しかし、私が知りたいのは、ニコチンが入っていない、電子タバコにおけるメントール

の作用のことなんです。

 

 

<2月18日: 第11日目>

 

さて、メントール自体の毒性は何かあるんでしょうか・・・

こちらのサイトに化粧品関連での解説がありました。

「メントールとは…成分効果と毒性を解説」

https://cosmetic-ingredients.org/warm-cold-sensing/%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%AE%E6%88%90%E5%88%86%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%81%A8%E6%AF%92%E6%80%A7/

 

「化粧品以外の主な用途としては、医薬品分野においては鎮痛作用および局所の血流増加

作用があることから筋肉痛などの外用薬として湿布や軟膏などに、また止痒作用がある

ことからかゆみ止めに、喉の弱い炎症を短期間軽減する目的で咳止めなどに用いられ、

トイレタリー分野においては歯磨き粉などに、食品分野においては食品香料として菓子類

などに、また香り付けとしてタバコなどに汎用されています(文献4:2011;文献8:2012)。」

l-メントールは医薬品成分であり、化粧品に配合する場合は以下の配合範囲内において

のみ使用されます。」

メントールの現時点での安全性は、・・・・・化粧品配合量および通常使用下において、

一般的に安全性に問題のない成分であると考えられます。」

 

・・・もちろん、これは化粧品という限られた範囲での安全性の評価のみですから、

リキッドとしてメントールが吸い込まれた場合はどうなるのか、そこが問題です。

 

  

<2月19日: 第12日目>

 

今日は、荒川と新河岸川沿いにママチャリ散歩をして、新荒川大橋から浮間橋、そして

戸田橋まで行ってきた。

そして、紙巻たばこを、恐る恐る吸ってみた。 丸々一本は吸わず、半分ぐらいを

3時間置いて2本吸ってみた。 

9日目のような衝撃的な反応はなかったので、ほっとした。

しかし、その後も電子タバコを吸っていられるので、ニコチン欲しいという感じには

なっていない。

 

 

<2月20日: 第13日目>

 

寝る前にバッテリーが赤信号となった。

前回の充電は4日目だったので、ほぼ9日間は充電がもったということになります。

 

 

<2月21日: 第14日目>

 

今日は新宿のニコン・プラザでの写真展と、渋谷の文化村での「潜伏キリシタン展」と

「ミロ展」に行って来た。

その文化村の中に喫煙室があったので、ここで紙巻たばこを一本だけ吸った

あとは一日中電子タバコを吸っている。

 

 

<2月22日: 第15日目>

 

ここ数日、喉の痛みが少し気になっていた

紙巻たばこの時もいつも喉の痛みはあったので不思議じゃないんですが、

痛みの質が紙巻たばこと電子タバコではやや違うような気がして、検索してみた。

 

いろいろと研究している人はいるものですね。ありました。

「電子タバコを吸うと喉に違和感・痛みが出る原因を探ってみた!」

https://www.zest-shop.com/blog/sugamo/19575

「喉の痛みの原因がリキッドである可能性が高いので、リキッドの成分を調べてみました。

リキッドの成分は大きく分けて2つの成分になり、VGPGとがあります。」

VGPG以外にもグアヤコール、エタノール、グリセリンという成分が含まれている

可能性が高いらしいですが、どれも薬や殺菌、保水などに使用するためのものなので危険性

などは低いといえます。

ということでPGには『稀にのどの痛みや渇きを感じる人がいる』みたいで、どうやら自分

はこれの体質みたいです。

実際にネットとかでよく調べるとアメリカの食品医薬品局(FDA)には喉の痛みや

アレルギー反応などの症状が報告されているようですので、一概に電子タバコのコイルや

アトマイザーが原因とは言い切れないみたいです。」

 

・・・ということになると、私もこの人と同じような体質ってことになるのでしょうか。


 ちなみに、VG:ベジタブルグリセリン(植物性グリセリン)であり、PG:プロピレン

グリコールとなっていまして、私が使っている電子タバコのリキッドの成分は

グリセリンとプロピレングリコールそして香料のみっつが書いてあります。

 

そこで、PG:プロピレングリコールを調べてみますと、以下の通りになっています:

https://minacolor.com/blogs/articles/4994#dokusei

「食品添加物の場合

着色料や香料といった食品添加物を溶かすため使われています。このほか、カビや細菌の

繁殖を抑えることから防腐剤として使われることもあります。また、水分の吸着性に優れて

いることから、生麺などの品質改良剤に用いられることも多いです。」

「プロピレングリコールの毒性は少なく、人体に与える影響は少ないものと考えられて

います。なお、食品添加物として使用する場合は、定められた基準を守ることで安全性を

保っています。」

・・・・となっていまして、一定の基準があって利用されているようです。

ただし、上記のように『稀にのどの痛みや渇きを感じる人がいる』らしいので、私も

それに該当する「稀な」体質であるようです。

  

 

<2月23日: 第16日目>

 

16日目の夜に、3個目のカートリッジがほぼ切れた

平均すれば 1個で5日間ぐらいもっていることになる。

手元在庫はあと1個なので、次の4個(2箱)を注文した

 

ところで、こんな記事が目に入ってきた。

「飲酒・喫煙の生活習慣でコロナ抗体量が低下、国内外で研究結果続々」

https://www.msn.com/ja-jp/news/national/%E9%A3%B2%E9%85%92-%E5%96%AB%E7%85%99%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E3%81%A7%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E6%8A%97%E4%BD%93%E9%87%8F%E3%81%8C%E4%BD%8E%E4%B8%8B-%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%A4%96%E3%81%A7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E7%B5%90%E6%9E%9C%E7%B6%9A%E3%80%85/ar-AAU7E13?ocid=msedgntp

「東北大東北メディカル・メガバンク機構が宮城県内で27~94歳の約3000人を

調べた研究によると、2回目接種の1~3か月後の抗体量は、1日2合以上飲酒する人は

普段飲まない人より20%、1日20本未満の喫煙をする人は非喫煙者より26%低く

なった。栗山進一・東北大教授(分子疫学)は「ワクチンの効果も下がる可能性が高い」

と話す。」

「イタリアのミラノ大などの研究チームは2回目接種の60日後、喫煙者は非喫煙者に

比べ抗体量が57%下がるという研究成果を今月の医学誌で発表した。チームは「喫煙が

抗体量を下げるメカニズムはさらに研究が必要」と指摘している。」

 

・・・喫煙という場合は、おそらく紙巻たばこを前提としているんでしょうが、

それがニコチンとどのように関係があるのか、その辺りが詳しく知りたいですね。

 

 

<2月24日: 第17日目>

 

夜中に紙巻たばこを一本吸ってみた。

しかし、深夜の屋外は超寒かったし、一本丸ごと肺まで吸い込むのは、ガツンときそうで

やや心配だったので、半分しか吸わなかった

一週間に2~3回ぐらい、たまに紙巻たばこを吸いたい気分だが、特に強く吸いたいという

気持ちにはならない。 電子タバコでそこそこ大丈夫。

 

<2月25日: 第18日目>

 

深夜になって、本体のバッテリーの赤ランプがついた。

さっそく充電した

前回充電したのは、2月20日:第13日目だったので、9日間後だったが、

今回は5日間だからかなり間隔が短い。

本体のバッテリーの充電ができなくなる寿命はどれくらいなんだろうか。

 

<2月26日: 第19日目>

 

注文したリキッド2箱が届いた。

3日ぐらいで配達されるので、手元の最後のカートリッジを吸い始める時に

次のカートリッジを注文すれば間に合う。

 

  

<2月27日: 第20日目>

 

電子タバコのリキッドの成分のひとつであるグリセリンが気になる

「食品や化粧品に使われる「グリセリン」とは。毒性・副作用は?」

https://tenkabutsu.com/glycerine

「グリセリンとは人間を含む多くの動植物の体内に存在するアルコールの一種。

別名グリセロールと呼び食品・化粧品・医薬品など幅広く製品に使われています。」

「グリセリン及びグリセリン脂肪酸エステルは毒性は低く食品や化粧品に含まれる分で

あればまったく問題ないと言えると思います。グリセリンを心配するよりも他の添加物

や原料に注意してください。」

 

・・・まあ、とりあえず、グリセリンだけなら、格別の問題はなさそうです。

 

 

<2月28日: 第21日目>

 

川越線の武蔵高萩から笠幡までを散歩し、「ぽっくり寺」に行った6時間の間に、

駅近くの喫煙所などで、3本の紙巻たばこを吸った。

一週間に5本前後の紙巻たばこになっています。

 

深夜になって、本体のバッテリーに赤ランプがついた。充電する。

前回は18日目に充電したので、なぜ短い期間だったのか気がかり。

恐らく前回の充電時間が足りなかったのではないかと思う。

 

 

・・・今後は、時々思い出したら、続報を更新していく予定です。

電子タバコ作戦が失敗するのか成功するのか、本人も楽しみです。

 

 

======== 


コメント

このブログの人気の投稿

環七のスナック喫茶・鈴: ネガティブ婆さんとポジティブ婆さんの会話

3月21日: 川口市・密蔵院の安行寒桜は満開だった。 興禅院のハクモクレンと、緑のセンターでは桜の品種展示

東京・舎人公園 黄菖蒲、紫陽花、そして水鳥たち : 子連れ散歩に最高 Yellow Iris, Hydrangea, Waterfowl in Toneri Park, Tokyo