草津温泉 4日目(最終日): 光泉寺で鐘を叩いて、湯畑にさよなら、長野原草津口のバスのあの女性はどうなった

 

草津温泉の最終日は、チェックアウトの11amまで
ホテルの部屋でのんびり・・・


朝ご飯はビュッフェ・スタイルで、御粥ベース・・・・
やっぱり和食がいいな


レストランからのスキー場の景色も見納めです


今年は、雪が少ないようで大変そうです・・・・

ゲレンデ情報は、こちらでどうぞ・・・ライブ・カメラの映像もあります
草津温泉スキー場 | ウィンターシーズン | 本日のゲレンデ (932-onsen.com)





JRの特急電車に間に合うには、12:20の直行バスで長野原草津口行きに
乗ればよかったので、バスターミナルで時間待ちをする間に、
光泉寺に最後のお参りに行きました


草津温泉の守り本尊なんだそうです



本堂や五重塔で聞こえるのはほぼ中国語でした


これが最後なので、もう一度鐘を突かせていただきました・・・



一回100円のお賽銭で自由に鐘を突くことができます

上の動画でその鐘の音をお聞きください

コンパクトカメラを鐘楼を支える横木の上に置いて撮影していたのですが、
横木が丸太だったので、カメラが安定せず、鐘の大きな響きで
落ちてしまいました・・・・



お寺の山門から、湯畑にさようなら・・・・



お地蔵様にも最後のご挨拶・・・



バスターミナルに戻って、カレーで昼食
日常の食事に戻りました

そのお店にこんな達磨がありまして
お店の人に「このダルマはユニークですね」と言ったら
このお店「おかめ屋」の特注品だとのことでした



さて、バスが出発しました

浅間山を見ながら、長野原草津口の駅へ直行します

ここであり得ないことが起きまして・・・

私たちの前の席に女性が一人で座っていました
このバスの出発時刻は12:20と表示されていました
その女性は運転手に何かひとことふたこと話をして
バスを降りていきました
彼女の席には、席を確保するためか、手提げ袋が置いてありました
ああ、それなのに、それなのに・・・
その女性がバスに戻らないうちに、12:05ごろに
ほぼ満席のバスは出発してしまったのです・・・・
定刻より15分も早く出発してしまったのです

JRの駅に到着して、下車するときに、私は運転手さんに
「女性が荷物を置いたままバスを降り、戻りませんでしたよ」
と伝えました
運転手は困ったという顔になりました・・・・

この日から今日まで、私はその彼女がどうなったのか
気にかかって眠れません・・・??
おそらく、バスの床の下にも、荷物を入れていただろうし、
特急電車の指定券も買っていただろうし・・・・




ちなみに、バス料金は710円のところ、タクシーに乗ったとしたら
6,600円ぐらいかかるのだそうです。


それからもう一つ、私が驚いたことがありました

このJRバスの床下のトランクに入れた、乗客の荷物を、
乗客の若い女性が床下にもぐりこんで、その女性のグループの人たちの
荷物を引っ張り出していたのです

観光ツアーのバスなら、バス会社か観光会社の係の人が降ろしてくれる
でしょうし、フィリピンだったら定期バスであっても係の人が
出し入れをやってくれていたので、びっくりしました。

私のバッグは、一番奥に押し込まれていたので、腰をかがめて
引っ張り出しました・・・・
もっと、高齢者に優しいバス会社であって欲しいなあ~~~~
ねえ、JRバスさん・・・・・


もうひとつ驚いたのは、この駅名の横文字表記です・・・・
なぜ驚いたのか、言わなくても分かりますよね



無事にJRの特急に乗って、帰宅できました・・・・


「犬も歩けば、棒にあたる・・・」
旅はいいもんです・・・



第一日目に戻るには、下をクリックしてください

初めての草津温泉 1日目: 金婚式記念で露天風呂付の部屋を奮発 (sasetamotsubaguio.blogspot.com)


 



















































コメント

このブログの人気の投稿

環七のスナック喫茶・鈴: ネガティブ婆さんとポジティブ婆さんの会話

埼玉県・芝川サイクリングコース、荒川・芝川水門から大宮公園・氷川神社までの橋をすべて?撮影してみた

東京・白金台の国立科学博物館付属・自然教育園に紅葉を観にいったら、思いがけず「カワセミ」に会えた