初めての草津温泉 1日目: 金婚式記念で露天風呂付の部屋を奮発
2024年1月31日、3泊4日の草津温泉湯治旅
本来なら昨年2023年が結婚50周年の年だったのですが、
相棒がふたつも大病が発見されてしまい、手術入院などで
お祝い事は吹っ飛んでしまいました。
急遽、フィリピン・バギオ市での過去15年の生活に見切りをつけ、
日本に戻ることになりました。
運よく、手術後の経過は良好で、相棒のリハビリと湯治を兼ねて
草津温泉でゆっくりすることにしました。
草津温泉に行くには、私の場合は電車なんですが、
インターネットで「乗り換え検索」などをやっても特急電車が出てこない。
たまたま引っかかって来たサイトに特急「草津・四万」の時刻表が掲載されて
いたので、特急券指定席をインターネットで予約しましたが、
なんと東京・赤羽駅のホーム上には、こんな自動販売機がありました。
それにしても、駅構内の案内にも、この特急が何番線から出るのかの
表示がなく、やむをえず改札口で駅員に尋ねて、やっと分かりました。
(もちろん電光掲示板には表示されるのですが、時間が来るまで分かりません)
特急「草津・四万(しま)」・・・長野原草津口行きの車窓から・・・
これが「長野原草津口」駅です。
周りには小さな土産物屋兼カフェがひとつあるだけですので、
時間をつぶす間もなく、JRバスで草津温泉へ直行します。
ここが草津温泉の中心部にあるバスターミナルです。
ホテルの送迎バスでまずはホテルへ直行。
こちらのホテルで3泊しました。
相棒の身体の都合を考えて、露天風呂付の部屋を、生まれて初めて予約。
御湯の出も良く、気が向いた時にいつでも入れるので、天国です。
貸切露天風呂も4つあったのですが、結構満室になっていて
順番待ちでした。
露天風呂のベランダからの景色
大雪が心配だったのですが、タイミングよく暖冬で、歩くにも支障のない状況でした。
とりあえず、ホテルの近くを散歩してみたら、こんな注意書きがありました。
除雪したところは、こんなことになっていました。
レストランの雰囲気も、なかなかいい感じ。
ホテル予約をする時に、宿泊と朝・夕食がセットになったコースだったので
洋食のフルコースでした。
遅ればせながら金婚式記念の乾杯!!
2日目に続きます:
草津温泉 2日目: 湯畑、光泉寺、お猿の湯もみ、鶴太郎美術館、西の河原公園、草津熱帯圏など (sasetamotsubaguio.blogspot.com)
コメント
コメントを投稿