前倒し初詣: 表参道から原宿・竹下通り、そして明治神宮を参拝
前倒し初詣: 表参道から原宿・竹下通り、そして明治神宮を参拝 前回は、下見詣でということで、川崎大師、葛飾柴又・帝釈天・寅さん、調布・深大寺・鬼太郎、平塚・八幡宮、そして新座市・平林寺の5つをご紹介したのですが、 初詣はどこにする? 川崎大師、葛飾柴又・帝釈天・寅さん、調布・深大寺・鬼太郎、平塚・八幡宮、そして新座・平林寺 (sasetamotsubaguio.blogspot.com) 今回は前倒し初詣ということで、12月28日に行ってきた明治神宮をご覧いただきましょう。 表参道の駅は、青山通りと表参道の交差点にあるのですが、この場所は四十年ほど 前に私が勤めていた会社があった場所ですので、思い出追想旅行のような感じで、 昔の通勤ルートを辿って行ってきました。 地下鉄の表参道の駅を出ると、このように日の丸が高々と掲げられ、 交差点の角には、下のような新年までのカウントダウンが表示されていました。 12月28日に行きましたので「2022年まであと4日」という表示になって いました。 では、この交差点から表参道を歩いて行きましょう。 ちなみに、私が40年ほど前に働いていた職場は、この写真の左の大きなビルでした。 並木道の両側には、このような雰囲気のあるビルが立ち並んでいます。 提灯には「明治神宮」と書いてあります。 日の丸が沿道に並んでいるのも、 明治天皇を祀っている神宮ならではということでしょう。 こちらは、東京ユニオン・チャーチです。 この教会はプロテスタントの教会のようですが、キリスト教の教派に関係なく 外国語での礼拝などをやっているそうです。 ケヤキ並木の表参道。 向こう側のビルは表参道ヒルズのようです。 ラルフローレンのビルの裏側です。 表側ではカフェに長い列が出来ていました。 「チェリオ」という看板をみて、思わず笑ってしまいました。 チェリオといいう清涼飲料水は1965年に始まったようです...