妄想: 不思議な下町の「どどいつ割烹、お銭」

 

妄想: 不思議な下町の「どどいつ割烹、お銭」

  

何故だかまったく分からないのだが、私と相棒はある下町の安いアパートに暮らしていた。

そのアパートの前には銭湯があった。 かなり古い造りで、狭く、みすぼらしく見えた。

 

相棒がその銭湯から出てくるのを待って、貧弱な街の通りをそぞろ歩きしていた。

通りの左側に、以前から気になっていたひとつの割烹がある。

 

その前を通るたびに、店の中から都々逸を謡う女将の声が聞こえていた

その女将はかなりの老女であったが、その声に惹かれるように私は暖簾をくぐった。

相棒もその後に続くように吸い込まれた。

  



その店は「どどいつ割烹、お銭」であったと思う。

店の中は雑然としていて、まるで作業場のような雰囲気であった。

「これが割烹なのか?」

と私は狐につままれたような、夢の中にいるような気がしていた。

 

女将は、我々を奥に案内し、丸太のようなものを二つ差し出して、そこに座れと言う

我々がほとんど並ぶようにその丸太に腰を下ろすと、女将は、その前に細い木切れを

こんもりと積んで、そこに火を入れた。

 

「こんなところで焚火をして、なにを作るというのだろう」

こんな割烹料理店など見たことも、聞いたこともない。

メニューすらそこには出てこない。

 

相棒と二人で、丸太に座ってその煙を眺めていると、後ろから男の声が

「只今、見積もりをしていますので、しばらくお待ちください」と言った。

 

「見積もり? なんだそれは?」

 

ちょっと離れた座敷に座った女将が都々逸を謡っている。

 

「赤い顔してお酒を飲んで 今朝の勘定で青くなる」

 

私は、財布の中が急に心配になってきた。

ちょっとブラブラしたついでに入った店である。 財布の中には大枚がせいぜい1~2枚

しかないはずだった。 相棒は銭湯からそのままやってきたんだから、持っている筈も

ない。 クレジットカードは使えるんだろうか。

 

「捨てる神ありゃ 助ける神が なまじあるゆえ 気がもめる」

・・・女将の都々逸が聞こえてくる。

 

どうにかなるさと観念している内に、焚火が熱くなってきて、首筋に汗がにじんできた。

 

「ああ、暑い・・・・・」

 

私は寝返りを打って、目を覚まし、扇風機のスイッチをONにした。

 

 

== お粗末 ==

 

 

 

 

 

=============================

コメント

このブログの人気の投稿

環七のスナック喫茶・鈴: ネガティブ婆さんとポジティブ婆さんの会話

埼玉県・芝川サイクリングコース、荒川・芝川水門から大宮公園・氷川神社までの橋をすべて?撮影してみた

東京・白金台の国立科学博物館付属・自然教育園に紅葉を観にいったら、思いがけず「カワセミ」に会えた