投稿

4月, 2024の投稿を表示しています

伊香保温泉・湯治旅 3日目 ― 仏光山法水寺や「おもちゃと人形 自動車博物館」に心を残し、渋川駅の近くの熊野神社を探しあるく

イメージ
      さて、3日目の朝になりました。   チェックアウトをして、バスで渋川駅に行き、 1時間ほどの待ち時間に、 駅周辺をブラブラ してみることにしました。     マイカーだったら行けたのにと心を残しながら・・・・ 【伊香保温泉周辺観光】ここにも行くべき! https://tabiiro.jp/kankou/article/ikahoonsen-syuhen/   インターネットで地図をみると駅に近いところに 「熊野神社」の文字 が あったので、そこが目的地です。     朝は、あいにくの雨。 ホテルから雨に濡れながら、旅行カバンを引っ張って すぐ近くのバスターミナルへ・・・・     雨にけむる車窓から、水澤観世音に行く手前に、大きなお寺が ありました。 時間があれば行きたかった、気になるお寺でした。 仏光山法水寺という、台湾系のお寺 のようです。   公式サイトはこちらです: https://housuiji.or.jp/housuiji/ 「「法水寺」は日本の 臨済宗佛光山寺本山 として建立されました。 佛光山は東京、山梨、大阪など各地に分院や道場があり、活発に 活動しています。 「佛光山寺」は 1967 年台湾の高雄に開山し総本山 として現在に 至っております。」   渋川駅に着いても、雨は次第に強くなってきました。   駅から、 市役所方面に行けば、熊野神社があるはず なんですが・・・     このような交差点の標識がありました。 熊野神社は近いようです。     しかし、 神社の森のようなものが見えない まま、渋川市役所に 出てしまいました。   仕方がないので、市役所から路地に入って、狭い道を歩いて いると、突然現れました・・・・     あれれれれ・・・・ 地図に名前が掲載されている熊野神社が、これ ですか?   なん...

伊香保温泉・湯治旅 2日目 ― 水澤観世音で大鐘を打ち、水沢うどんで満腹、そして伊香保神社にお参りし、貸切風呂も

イメージ
     さて、2日目です。 二日目のメインは 水澤観音と水沢うどん 、 そして余力があったら、 伊香保神社にお参り ということにしました。   朝食後、ロビーに出て行くと、     ホテルの玄関先には、 「日南学園高校女子ソフトボール部」 の 貸切バスが控えていて、女子高生たちがユニホーム姿で ロビーに集まっていました。     日南と言えば、宮崎県ですね。 同じ九州出身のよしみで、「頑張ってね!」と声を掛けると、 「頑張ります!」という元気な声が返ってきました。 聞いてみると、私立高校のソフトボール全国大会なんだそうです。   ちなみに、バスの運転手さんによれば、このホテルきむらには、 数校の生徒たちが宿泊していたそうです。 このホテルは、修学旅行や合宿などを受け入れている老舗の ようですが、コロナの時期は大変な思いをされたのでしょうね。   さて、 水澤観世音 です。 本来ならバスターミナルからバスで水澤観世音まで行く予定だったのですが、 朝早いバスがなかったので、 タクシーで行く ことに。 およそ10分ほどの距離でした。(料金は2500円くらいでした)     伊香保温泉には、 伊香保タウンバス というのがあるのですが、 たまたま運悪く、私たちが行った時には運行休止になっていたようです。   こちらに「いかほタウンバス」などの情報があります。 http://www.igusa193.com/ikaho/bus/tbus.html http://ikaho-omori.seesaa.net/article/414816761.html https://busmap.info/busstop/57692/       こちらが、観音様への入り口です。 バスやタクシーは、こちらに停止します。   もう少し先に行くと、 仁王門の入り口もあり ました。       まずは本堂でお参り。 ...