橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―6― 日中の歴史問題、 日本は自分がやったことが何だったのか理解していない
橋爪x大澤x宮台 「おどろきの中国」 を読む ―6― 日中の歴史問題、 日本は自分がやったことが何だったのか理解していない 「第3部 日中の歴史問題をどう考えるか」 を読んでいきましょう。 私にとっては、この第3部が一番知りたいところです。 p223 日本の大陸進出についての、ひとつの「大義」は亜細亜主義によって与えられました。 ようは、アジア対西洋という対立軸の中で、日本がアジアを守る。だから、 中国が困って いるなら日本が助ける。 実際、北一輝のような人でさえ、言わば義侠心のようなもの として、中国を応援するべきであり、それが最終的には日本のためになるという理屈が ありました。 しかし、二十一カ条要求(1915年)以降になると、亜細亜主義者の多くは、 対中 政策が自分たちの考えている大義とはちがう方向に進んでいるという意識 を抱きはじめ ます。 ==>> ここで私が二十歳の頃に聞いたことのある 北一輝 という人物について 再確認しておきます。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E4%B8%80%E8%BC%9D 「 大日本帝国憲法における天皇制を批判した この本は発売から 5 日で発禁処分 となり、 北自身は要注意人物 とされ、警察の監視対象となった。内容は法学・ 哲学・政治学・経済学・生物学など多岐に渡るが、それらを個別に論ずるのでは なく、統一的に論ずることによって学問の体系化を試みた所に特徴があった。 すなわち、 北一輝の「純正社会主義」なる理念 は、人間と社会についての一般 理論を目指したものであった。その書において最も力を入れたのが、通俗的 「国体論」の破壊であった。著書が発禁となる失意の中で、北は宮崎滔天らの 革命評論社同人と知り合い、交流を深めるようになり、中国革命同盟会に入党、 以後革命運動に身を投じる。」 ...