斎藤成也著「核DNAでたどる日本人の源流」を読む ―2(完)― 国津神=縄文人、天津神=弥生人、 現代日本人は12%縄文人、ヤマト人は混血集団、 三段階渡来モデル、 Y染色体D系統は日本だけ
斎藤成也著「核 DNA でたどる日本人の源流」を読む ― 2(完) ― 国津神=縄文人、天津神=弥生人、 現代日本人は12%縄文人、ヤマト人は混血集団、 三段階渡来モデル、 Y 染色体D系統は日本だけ さて、ここからいよいよ 縄文時代人の古代 DNA 研究 の話に入っていきます。 いろいろと研究内容の難しい話がでてくるのですが、私の理解を越えている部分は どんどんスキップしていきます。 悪しからず。 p091 データが膨大なので、ランダムに一部の配列だけを選んで、それらを調べた結果 である。 バクテリア由来の塩基配列が、どちらの場合も30%を超えているが、これはもともと DNA 抽出に用いた歯が、縄文時代の貝塚に埋められてから3000年経過しているので、 そのあいだに歯に進入したものだと考えられる。 この他カビなどの菌類もはいっていた。 こうして、次世代シークエンサーがたたきだした28億7800万塩基から、ヒトゲノムの 配列1億1500万塩基を選びだすことができた。 比率でいうと、決定された塩基配列のなかの4%弱 しかないが、それでも1億個を 優に超えている。 このようにして選ばれたヒト由来の DNA だが、今度はそれらが本当に縄文人由来なのか、 それとも現代の考古学者や人類学者、あるいは実験をした神澤さん本人由来なのかが 問題となる。 ==>> ここでは、データの膨大さと解析の困難さが述べられています。 区別するための仕分けの段どりの構想やら、地道な分析などの難しさが 見えてきます。 p100 北方中国人(北京の漢族)、南方中国人(中国系シンガポール人)、ベトナム人、ダイ族 (中国雲南省の少数民族)がこの順でななめに分布している一方、 東京の日本人は これら大陸の集団からすこし左上に離れて位置している 。 ...