若い女性行員はクビになる? フィリピンの銀行は、効率化・合理化しているのかな?

フィリピンの銀行は、効率化・合理化しているのかな? 実は、フィリピンの某銀行のペソ預金とドル預金の通帳が見つからないので、 新しい通帳を作ってもらいに行った んです。 フィリピンでは、通帳にするか、カードにするかを選べるんですが、 私は、記録がしっかり残る通帳を使うことにしています。 で、銀行のカウンターに 「通帳を失くしました」 と伝えたところ、 下のような用紙の「ここと、ここと・・・に書き入れてください」と言われ、 言われるままに、名前や口座番号などなどを書き入れました。 すると、 「この用紙をこのビルの上階にある公証人の事務所に持っていって、 公証してもらってください」 とのこと。 この書類がなんなのかを理解しないまま、紛失届の類かなと思っていたら、 右上に「紛失宣誓書」みたいなタイトルが書いてありました。 だから、公証人に認証してもらう必要があったんですね。 上階の Notary Public( 公証人 ) 事務所 に行くと、パスポートを見せるだけで、 淡々とハンコを押して、書き込み、署名をしてくれて、ものの10分ほどで 出来上がり。 ここまでは、速かったんです。 この書類を持って、銀行のカウンターに戻ると、いろいろと手続きが待っていました。 ― 2つの口座で、 50回以上の署名 。 これは、日本のようにハンコではないので、署名を登録しなおすためです。 うんざりします。手も疲れます。 ― 顔写真の撮影 ― 両手の親指と人差し指の 指紋の登録 (人差し指のことを英語で Index ということを初めて知りました) そして、これが終わった頃には、 もう1時間が過ぎていました 。 これで無事、新通帳が出来たので、ついでにいくらか引き出しておこうと、 いつものように 「引き出し」の用紙 を使...